千春の日記 (目次) | |
|
|
00/8/30(水) |
いよいよ夏も終わりか〜と思っていますこの頃ですが、我が家は大忙し。
9/1から冬の予約を開始しますので、その準備に大わらわなんです。毎年のことですが、予約開始の日は電話がじゃんじゃん鳴りまして、9/1は一日中電話の前にいる私です。 多くのお客様とお話しできるよう、スタッフ一同心がけておりますが、特に午前中はかかりにくいと思います。どうかお許し下さいませ。
|
00/8/27(日) |
お父さんが丸坊主のワケ
この頃の岳さん(お父さん)の写真をごらんになった方は、なぜ丸坊主なのか?・・・と思っていらっしゃるかと思います。 それは出家したわけではありません。 なぜならば次女「のどか」のためなのです。のどかは頭の手術のため、丸坊主を余儀なくされました。かわいい娘を一人で丸坊主にさせるわけにはいかない・・・というワケなのです。 そんなお父さんを私はすばらしいと思います。同じ事は私には出来ないし、多分普通の男の人でも躊躇すると思うんですよね。 というわけで我が家には今2人丸坊主がおりますが、きっと2ヶ月もすれば普通の人になれるはず。のどかは女の子だからちょっとつらいけど、我慢しようね。 そして、 お父さんありがとう!(私もなかなか面と向かっていえなくて、日記に書きました。毎日顔を合わせてるのに、これが言えないんだなあ・・・なかなか)
|
00/8/22(火) |
のどかが無事退院です
まずHPを見てくださってる皆様に、お礼を言わなければなりません。 更新が出来ないという理由で、のどかのケガのお知らせをしましたところ、リピーターのお客様をはじめ、ホテルのご利用はなくとも私たちのページを見に来てくださる方からもたくさんの励ましのメールを頂いております。あまりの数にびっくりしています。 何よりも、みなさんが自分の子供のようにのんちゃんを心配してくださるので、私はとてもうれしいです。ありがとうございます!パソコンの文字がこんなに暖かいと思っていませんでした。感謝の気持ちでいっぱいです。 おかげさまで経過は非常に順調で、来週から小学校に登校できそうです。心配している後遺症は今のところありません。予断を許さない状況ではありますが、1ヶ月通院して何事もなければ後遺症の心配はないそうです。 今回のことで、私たちのページを楽しみに見てくださっている皆様がたくさんいらっしゃるということは、私の励みにもなりました。これからも頑張ってページ作りをしていきたいと思います!どうぞ楽しみにしていて下さい! のどかは豊科のこども病院で手術を受けました。とてもすばらしい脳外科の先生、重田先生のおかげで命拾いをしたと言っても過言ではありません。的確な処置と、即手術の迅速な判断のおかげです。 重田先生!見てくださっていますか?その節は本当にありがとうございました。のんちゃんは重田先生のことが大好きだったのに、照れ屋さんなので入院中うまく伝えられなくて、うちに帰ってとても残念がっています。『もっとお話ししたかった』んだそうです。 こども病院の先生をはじめ看護婦の皆様、何度もお見舞いに来ていただいた陸上クラブのスタッフ・白馬北小学校の校長先生・担任の小林隆先生にこの場をお借りして深くお礼を申し上げます。 ところで今日はのんちゃんと釣りに行きます。退院後とても元気で、家にじっとしていられず困っています。小学校は8/21(月)から始まっていますが、これからのんちゃんは夏休みのバンカイを致します。 ではいってきま〜す! |
00/8/17(木) |
のどかの大けが
先日8/8に陸上クラブの練習中にのどかがケガをしてしまいました。何と頭蓋骨骨折という大けがで、現在豊科の病院で手術を受けて治療中です。 そんな事情で、ちょっとページの更新がままならない状況です。どうか、よろしくお願いいたします。
|
00/8/7(月) |
今日は七夕です。
白馬は旧暦ですので、みなさんの所より1ヶ月遅れです。ホテルでは、七夕飾りをみんなで作って、お客様に願い事を書いていただいています。夏休みですので、お子様が多くおみえになっています。 一生懸命、短冊に願い事を書いて、短冊をつるしたあとに手を合わせてお願いする姿は、何ともいえずとてもかわいらしいです。みんなの願いがどうか叶いますように! 昨晩こんな事がありました。 うちからすぐ近くの宿にお泊まりのお客様が、お子様と散歩においでになって、うちのロビーにお立ち寄り下さいました。 「私も、七夕飾りにお願いかいていい?」 もちろんどうぞ!と答えると、一生懸命字を書いて(多分5歳くらい?)短冊が完成しました。 その間ちょっと時間がかかったこともあって、その子のお母さまとお話ししていましたら、「エレベータがあるんですね、良いなあ」とおしゃるので、ちょっと不思議に思いましたら、「今泊まっているところにはエレベーターがなくて、年寄りを連れてきたので、階段を上がるのがとても大変なんですよ」 ああ、なるほど! お客様にとって宿の選択の基準はまちまちだと思いますが、私どものホテルは若い方からお子様からお年寄りまで、幅広い年齢の方にご利用いただけると思います。 ちなみにこの方は、9月の宿泊の予約をしてくださいました!お越しをお待ちしております!
短冊の中でのわたしのイチオシ! |
00/8/5(土) |
今日白馬村のウイング21という体育館で、「第3回シッティングバレーボール全国親善交流大会」が行われています。
私はシッティングバレーボールを見たのは初めてです。これは座って行うバレーボールで、健常者と障害をお持ちになる方が一緒にコートに入ってゲームをしていらっしゃいました。 大きな歓声と笑い声が体育館に響いてとても楽しそうです!暖かい気持ちを思い出させてくれたような気がします。 2006年にはシッティングバレーボールの世界大会が、日本で開催されるかもしれないそうです。そうなったらゼッタイ見に行かなくっちゃ。白馬でやってくれたらいいのになあ。 開会式で八方太鼓の演奏があり、我が家の娘達も出演させていただきました。とても良い記念になりました。 のどかは大太鼓を打つのが初めてです。見ている私の方が緊張しました。
|
00/8/1(火) |
毎日暑いですねえ。
暑いと食欲もなくなるものですが、我が家ではみーんなごはんをバクバク食べています。 というのは自家製の『ゆかり』が大好評なんです! 『ゆかり』とは紫蘇のふりかけのことなんですが、作り方は超簡単です。 梅干しの中に付けてある紫蘇(シソ)を絞って、天日で1週間ほど乾かすだけ。 からからになったら、細かくたたきます。 市販のゆかりよりゼッタイ美味しいですし、塩分も少なくてヘルシーです。 このゆかりでお客様のおにぎり弁当も作ります。 うちの子供達もゆかりのおにぎりがだーいすき♪♪♪ 大護もおにぎり3つをぺろっと食べてしまいます。 おかげでこんなに元気です!
|